避難訓練行いました
日中の火災を想定した避難訓練を実施しています。
火災報知器作動から全体で9分34秒で避難を終えています。



消防の方からの講評では、「避難が済んだところはドアを締めていたのが良いところでした。ドアを開けたままにしておくと火の回りがよくなってしまいます。特に火元の部屋は必ずドアを締めることを心掛けてください。」「避難訓練は安全を第一に行うことが大切です。また、避難訓練をして備えることが大事です。訓練で出来ない事は実際の災害時にも行うことがむずかしいです。」とお話をいただきました。

西理事長の講評では「昔あった火災での被害の話です。真冬の深夜2時頃に火災がありました11人中9人が煙を吸ったことが原因で死亡しました。その9人はみな女性でした。そしてその女性たちはみな深夜だというのに、コートを羽織り、ストッキングも履いた状態でした。みなさんは身支度よりも先に、命を守る避難をしましょう。」とお話をいただきました。
避難訓練は本体・かざぐるまどちらとも実施しています。


放水訓練、消火器訓練も行っています。


-
前の記事
テイクアウトのご案内(^^)/
-
次の記事
5月 もみ塾委員会 癒しとぬくもりのケア